長距離走が嫌すぎて苦しい… 娘、遠隔腸心セラピーで流れが変わる⁈

《長距離走が嫌すぎてずっと苦しい》
 
長距離走が嫌すぎて耐えられない中2の娘の遠隔腸心セラピー体験です。


我が娘の話。
3学期になると体育の授業に長距離走が組み込まれ、体育のたびに長距離走が行われるそう。

とにかく嫌で嫌で仕方がない。
そして考えると涙が出てくるとのこと。

こんな時は腸心セラピー®︎がとても有効だとセラピストの私は思うのだけれど…

しかし娘は、自分の内面と向き合ったり感じたりすることが苦手で、腸心セラピー®︎は受け入れがたいといった様子。


オススメはしましたが拒否‼︎

やっぱりね。
いつもこのパターン。
でも仕方ない。

家族の私に"腹の中"を見られたくない(お悩みは言わなくてもいいのですが)のも大きな要因なんでしょう😂


しかし、遠隔腸心セラピーと言うものがあることを伝えると、「それならやってみる」だって😆

結果同じようなことなのに新しいものは好きみたい💦



同じ家の中で離れて遠隔腸心セラピーセッション。

すると色んな溜め込んだ感情が出るわ出るわ💦

もちろんお悩みは言葉にはしなかったので内容は分からないのですが、涙するつもりは全くなかったのに涙が止まらない姿がありました。

抱え込んでいた"本当のお悩み"は、長距離走とは関係ないと思われる出来事。

でもどこか繋がりを感じたようで、娘は浮かんだことを否定せず、戸惑うことなくその感情を素直に感じきっている。


さ、さすがです‼︎

腸心セラピー®︎のことは受け入れがたい娘だけど、セラピーの理論などはよく知っている👌

そして、腸相マッピングを見ながら、
何これ、当たりすぎてるじゃん笑 
全部当たってる‼︎すごいねびっくり
との感想。


腸相マッピング↓


セラピー前
"苦しい"レベル10/10
セラピー後
"苦しい"レベル6/10に変化😍


そして、セラピー翌日も翌々日も長距離走があったのですが、
当日、「嫌だ、苦しい」とも「学校行きたくない」とも全く言わずびっくり

さらにはいつも完走するのが最後の一人か二人になるのに、なんと順位も上がったそうです‼︎
「結構いつもよりもよかったよ!」だそうな。
よかったね🌸

思春期真っ只中の我が子は、相変わらず対応が難しい面はありますが💦自宅内での遠隔セラピーも面白かった🌹

そして、やはり溜め込んだマイナスの感情をしっかりリリースすることで、良い流れが生まれるんですよね。

腸相であなたの深層心理がわかる!
面白い自己診断ツール。
お試しあれ↓
 

アメブロで過去記事閲覧できます⬇︎
https://ameblo.jp/kiyokoyajima

神奈川腸心セラピー®︎専門サロンOHANA

はじめまして。 神奈川県 腸心セラピー®︎専門サロンOHANAです。 お悩みの背景にある「感情」をリリースし、本来のあなたの輝きを取り戻すお手伝いをしています。 ☆平日夜間(オンライン)&週末(対面•オンライン)限定サロン ☆神奈川県「横浜・大船・藤沢・平塚・二宮」を中心としたレンタルサロンにて対面セッションをご提供♪ ☆全国各地、世界中からオンラインにてセッションも可能です!

0コメント

  • 1000 / 1000